秋の装い

9月は「単衣」と衣更えの本などには書いてありますが、フォーマルの時はさておき、普段の生活で衣更えのルールに100%従うのは窮屈で不便です。

私は着物の場合も洋服と同じで、体感気温で着るものを決めています。

 

とはいえ、私なりの一応の基準を決めています。

 

9月に入ってすぐは空気も夏のままなので絹なら絽や紗などの夏物を。

9月の第1周の間に徐々に空気も湿った夏の空気から乾いた秋の空気に変わっていくので、9月9日の重陽の節句からは気分も秋モードになり、柔らか物の単衣を着るようにします。

柔らか物は生地がてろんとしているので、9月一杯は活躍します。

 

でも10月になるとその薄い生地感がちょっと寒々しいかなという気がするので、10月は紬の単衣にします。紬の方が同じ単衣でも、ほっこり感というか温かみがあるので、この時期にはちょうど良いです。結城や紅花、大島などが気に入っていて、気温が暖かければ11月半ばまで着ます。

個人的に紬が大好きなので紬を着ることが多いのですが、柔らか物の場合は胴抜き仕立ての物を着ます。

これだと胴裏がない分上半身は軽く、腰から下は八掛で着物地に厚みが出るため単衣のような軽さはなくなるので、着ていてなんとなく落ち着きます。

 

また、よりカジュアルな装いでは麻や木綿も9・10月は大活躍です。

麻や木綿は秋らしい濃い色のものを。長襦袢とともに着れば、立派な着物姿です。

 

実は夏にコーディネートに悩んだ浴衣ですが、予想外にこの秋、大活躍しました。

和裁の先生からも綿紬っぽいので秋にも良いとアドバイスを頂き、心強かったです。

色が濃く、全体に幾何学模様(麻の葉模様ですが)なのがかえって木綿着物として長襦袢と相性が良いのかもしれません。

そして半幅帯には、思い切った色柄のものを合わせるとしっくりきます。

 

秋単衣は9月だけ、と限定せず、生地の厚みや気候に応じて楽しめます。

ポイントは着物や帯などの色に濃い色を用いること、でしょうか。

 

春単衣・秋単衣を合わせると1年の3分の1は単衣を着ていますが、横浜在住の私の場合ですので、地域によっては全く異なることもあると思います。

それぞれのご事情に合わせて、気軽にそして気楽にきものを着て楽しみたいですね。


きものカルチャー研究所 

 港北ニュータウン教室

ありさわ着付け教室

〒224-0037

横浜市都筑区茅ヶ崎南1丁目

 

 

 お気軽にお問合せください。

⇒ お問合せフォーム