男物の伊達締め

男性の着付けは、まずは立派なお腹を作ることから。

確かにそうなのですが、そのお腹に腰紐が食い込むのを見て、ふと気になりました。

「男性の伊達締めの役割って、なんだろう?」

 

女性は長襦袢に胸紐を当てた後、伊達締めで衿合わせをおさえます。

さらに長着(=着物)の伊達締めはおはしょりをおさえるのに使います。

2本の伊達締めは、それぞれ役割があります。

(もちろんラクに着ることを優先する着方であれば伊達締めを省略する着方もありますが、きれいに着ることを優先するのであれば、伊達締めを2本使うのが基本的な着方ですよね。)

 

では男性の伊達締めは?

レンタルでも、男性に伊達締めはついてきません。

男性の着付けは、通常長襦袢に腰紐1本、長着に腰紐1本、そして帯、です。

もちろん、伊達締めはなくても何の問題もなく、着付けることができます。

でも腰紐を結んだ際に、若干へこんだお腹に帯を当てたとき、なんとなく帯の密着具合が気になったのですよね・・・。

そしてふと疑問が湧きました。

「ここに伊達締めをするのとしないのとでは、違いがあるのだろうか?」

 

一応男性の伊達締めも巷では存在しているし、別名「男締め(男〆)」という名称でも市販されていることは知っていましたが、あらためて確認してみました。

 

市販品を見てみると、男性用の伊達締めにもいろいろと種類があるのですね。

 


↑の左にあるのが角帯。幅は 2.3寸(約 8.7cm)

右にあるのが伊達締め。

 

上から

博多の正絹伊達締め(袷) 幅 1.5寸(約 5.6cm)

博多の正絹伊達締め(単衣)

ゴムベルトの伊達締め 幅 1.6寸(約 6cm)

化繊のシャーリング伊達締め 幅 1.9寸(約 7.2cm)

 

結構たくさん種類があるものですね。

 

あと、木綿の伊達締め、というものあります。

↓の右側2本。


↑右側上2本が木綿の伊達締め。幅は 1.8 ~ 1.9寸。

左側は角帯、右の一番下が化繊のシャーリング伊達締め。

幅の比較のために置いてみました。

 

右側一番上のカラフルなストライプの木綿の伊達締めは、今回ネットでポチッとしたもの。

家に届いて開封してみたら、素材感といい、幅と長さといい、以前からウチにあった右側真ん中のモノとほぼ同じでビックリ。

 

右側真ん中のモノは、かなり前に実家から男物を一式譲り受けた中にあったのですが、角帯にしてはヘナヘナと柔らかいし長さもそれほど長くないし、何だろうと疑問に思っていました・・・。

おかげで今回、木綿の伊達締めであることが判明。

なんか、スッキリ。(⌒∇⌒)

 

これら以外に、ゴム製ウエストベルトが「男〆」として市販されていますが、こちらは腰紐の代わりに使うものですね。

男物は、あまり触れる機会がないので、次回ももう少しまとめてみようと思います。

 

今回もお読みくださり、ありがとうございました。

<(_ _)>

きものカルチャー研究所 

 港北ニュータウン教室

ありさわ着付け教室

〒224-0037

横浜市都筑区茅ヶ崎南1丁目

 

 

 お気軽にお問合せください。

⇒ お問合せフォーム